2025.09.20 20:23最近のパラグアイ移住に纏わる動きこんにちは。NEW HORIZON OVERSEAS STUDIESの、日本語の他、英語、ポルトガル語、スペイン語、を話す、Hiroです! 今回は、最近のパラグアイ移住に纏わる動き、について書きます。 まず、パラグアイへの移住者は年々増加しています。特に増えてきたと感じたのは、2024年の後半からです。滞在許可申請者が増えてきたこともあり、アスンシオンの移民局では1年程前は整理番号無しで受付で問い...
2025.09.20 20:22手に職つけよう留学&移住2こんにちは。NEW HORIZON OVERSEAS STUDIESの、日本語の他、英語、ポルトガル語、スペイン語、を話す、Hiroです! 今回は、以前、当ブログで記事にしました、手に職つけよう留学&移住、の続編を書きます。 すでに日本で専門的な技術や知識を活かして活躍されている方で、海外に進出、移住を希望される方にとって、移住希望先国や国際的に認知されています資格を取得することで、海外での就職や...
2023.11.14 16:03ブラジル留学・長期滞在(家族同伴)こんにちは。NEW HORIZON O.S.のHiroです。 今回のテーマは、ブラジル留学・長期滞在(家族同伴)です。前回のブログ記事の内、ブラジルの部分だけを抜き出しました。 ブラジル(インターナショナルスクール、英語・ポ語バイリンガルスクール含む)小学校、中学校、高校、大学、大学院、専門学校、語学学校の学校紹介、入学サポートが可能です! お問い合わせはこちらまでどうぞ!CONTACT http...
2023.11.09 14:45語学力だけでなく自己主張力をつけるための留学・海外長期滞在こんにちは。NEW HORIZON O.S.のHiroです。今回のテーマは、語学力だけでなく自己主張力をつけるための留学、海外長期滞在です。日本では、外国人と外国語で会話をするために文法的に正しく、発音もネイティブスピーカー並みの発音で会話できることを目標に語学の学習をされる方が多いと思います。私自身、そういう努力をしてきましたし、外国人と交流を図る上で語学力はすごく大事だと思います。ですが、私が...
2023.10.31 22:04BRICSの一角を担う南米の大国、ブラジルこんにちは。NEW HORIZON O.S.のHiroです。今回はパラグアイの隣国、BRICSの一角を担う大国、ブラジルについて書きます。ブラジルというとサッカー、コーヒー、アマゾン、カーニバルなどを思い起こされる方が多いと思います。格闘技好きの方でしたらブラジリアン柔術やカポエイラといったところでしょうか。確かにそういったイメージが強いですね。ただ、それとは違う、別の顔も持っています。まず、ブラ...
2023.06.19 16:30インターナショナルスクールで英語教育こんにちは、NEW HORIZON O.S.のHiroです。今回は、インターナショナルスクールについて書きます。未成年の子供に英語で教育を受けさせる場合、大抵は北米、オセアニア、ヨーロッパもしくは最近では東南アジアの英語圏の国の小学、中学、高校を選択すると思います。国によっては親が子供の留学に同行できるガーディアンビザを設けている国もありますし、親が留学生になることにより、親に同行する子供の学校の...
2023.05.23 20:02なぜパラグアイ?こんにちは、New Horizon O.S.のHiroです。今回は、なぜパラグアイ?という題名の投稿ですが、なぜパラグアイ?仕事のため、国際結婚をしたため、子供の教育のため、留学のため、より快適な気候、環境で生活するため、物価の安い国で支出を抑えて生活するためなど、様々な理由で海外に移住もしくは長期滞在される方がおられます。私はというと、仕事のためと子供の教育のためです。日本出身の方ですと、私と同...
2023.05.20 16:26パラグアイ生活スタート!こんにちは、New Horizon O.S.のHiroです。ご無沙汰しております。気が付いたら最後のブログ更新から3か月が経っていました。この期間、パラグアイ移住の準備、移住後の手続きに追われてバタバタしておりました。パラグアイを始め、ウルグアイ、ブラジル、アルゼンチンなどメルコスール(南米南部共同市場)移住サポート事業に注力するため、ここ南米のパラグアイに拠点を移しました。実際に住むことで、メル...
2023.02.21 08:57パラグアイでカーニバル?こんにちは、NEW HORIZON O.S.のHIROです。 今回はパラグアイのカーニバルの紹介です。 先週末、有名なリオのカーニバル(ポルトガル語、スペイン語でカルナバル、carnaval)のパレードが始まり、コロナ禍前のような賑わいをみせています。 南米でカーニバルと言えば、リオ!って感じですが、実はパラグアイでもカーニバルが行われています。 パラグアイでカーニバルと言えば、パラグアイ第3の都...
2022.12.26 02:31パラグアイで子供をトライリンガルにする?こんにちは。NEW HORIZON O.S.のHIROです。今回は南米パラグアイで子供をトライリンガル(3か国語話者)にする環境作りについて書きます。まず、パラグアイの公用語はスペイン語とパラグアイの先住民の言葉、グアラニ語です。教育やメディア、官公庁、都市部ではほぼスペイン語のみを使用し、地方に行くほど、グアラニ語を使う人が多くなります。パラグアイには日系人のコミュニティーがあり、日本からパラグ...
2022.12.22 04:27子供を生まれながらの多重国籍にするには?こんにちは。NEW HORIZON O.S.のHIROです。今回は、子供の多重国籍について書きます。まず、生まれた子供が多重国籍になる一番多いケースと考えられるのは、国際カップルの間の子でしょうか。最近のブログでアルゼンチンのことを書いているので、アルゼンチンを例に取りますと、両親の内の一人が日本国籍、がう一人がアルゼンチン国籍であれば、その子供は生まれながらに日本、アルゼンチンの二重国籍というこ...
2022.12.20 07:37アルゼンチン人とは?こんにちは。やっとW杯寝不足から解放された、NEW HORIZON O.S.のHIROです。またまた前回に引き続き、2022年サッカーW杯制覇を成し遂げたアルゼンチンを記念して、この国について書きます。今回は、アルゼンチン人についてです。さて、アルゼンチン人とは?アルゼンチン人を表現する、よく聞く例えが、アルゼンチン人作家、ホルヘ ルイス ボルヘス(Jorge Luis Borges)による、アル...